【無料】AI体験会

お申し込みはこちら

AI体験会を実施しています。
お気軽にご予約ください。

【無料】AI相談会

お申し込みはこちら

AI導入相談会を実施しています。
お気軽にご予約ください。

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

AI導入に関するご相談を承ります。
お気軽にご連絡ください。

GMOインターネットグループ、生成AI活用で88.6%の導入率達成—2024年は150万時間超の業務効率化を見込む

GMOインターネットグループは1月7日、グループ全体での生成AI活用率が88.6%に達し、2024年の合計業務削減時間が推定で150万時間を超えたと発表しました。

同社は、国内の正社員、契約社員、アルバイト、派遣社員、業務委託を対象に、2024年12月9日から13日にかけて「生成AI活用」に関する実態調査を実施(有効回答数5136名)。その結果、シフト勤務を除く国内パートナーの88.6%が生成AIを活用しており、生成AIを使用している従業員1人あたりの月間業務削減時間は30.1時間に達していることが明らかになりました。これにより、各パートナーが最新のAIツールを取り入れ、適切に業務効率化を進めていることが伺えます。

同調査では、1か月あたり約16.1万時間の業務削減が達成されており、生成AIの活用率が80%を超えた後も、さらなる効率化が進行。2024年には累計で推定151万時間の業務時間削減が実現しました。

また、生成AI検索の利用状況について尋ねたところ、「生成AI検索を利用している」と回答した割合は57.2%。利用サービスでは、「ChatGPT Search」が34.7%と最多で、続いて同社の「天秤AI byGMO」(21.4%)、「Perplexity」(12.0%)が挙げられました。

さらに、「生成AIを使いこなせている人」の理想像については、「AIの最新情報を日々キャッチアップしている人」や「進化するAIツールを試している人」といった技術習熟型の回答に加え、「目的に応じてAIを活用し生産性を向上させる人」、「AIと共創して新たな価値を生み出す人」といった価値創造を重視する声も多く挙がりました。このことから、同社の生成AI活用は単なる業務効率化を超え、新たな価値創出の段階へと進んでいることが示唆されています。

【関連リンク】
プレスリリース
GMOインターネットグループ

【無料】AI相談会開催中

生成AIを自社にどう活用したら良いかお悩みの社長へ。

詳細はこちら
PAGE TOP